20241204_最終版
参加お申込み

効果倍増EC㊙テクニック4選
〜LP強化×DM×CRM×法規対策〜


市場が激化する中、EC運営ではいかに競合と「差別化」を図るかが重要です。
自社の商品が差別化に成功していれば、消費者は価格よりも価値を重視する可能性が高くなり、価格を下げる必要がなくなります。
その結果、利益率の向上やファンの獲得に繋がり、売上倍増に直結します。

そこで今回は効果が倍増するEC差別化テクニックを4つご紹介いたします!
・CV改善に向けたLPの最適解
・目から鱗のデジタル/アナログ連携手法
・事業規模に応じたCX・パーソナライズの始め方
・CVを下げない薬事規制回避法

売上が伸び悩んでいる方、既存顧客のリピート購入がなかなか進まない方にこそ、是非お試しいただきたいノウハウ4選です!

再現性を生み出すポイントや具体的手法もご紹介いたしますので、1つでも気になるテーマがありましたら、是非ご参加くださいませ。

こんな方におすすめ


・EC・通販事業で年商100億円を目指している方
・LPの訴求力を上げていきたいと考えている方

・リピート・継続率を上げたい方
・オフラインをうまく活用できていない方
・リピート通販・ECの運営を行っている方
・今のCRMツールに不満を感じている方
・健康食品、化粧品の薬事規制でお悩みの販売者、広告担当者

参加お申込み

アジェンダ


  タイムテーブル
12:55 入場開始 ※Zoomの接続URLからご入場ください。

13:00~
13:20

第1部 ジェイフロンティア株式会社
ヒットD2CブランドのLP分析から分かった
【差別化・LP訴求力アップ】のポイントとは?
13:20~
13:40
第2部 Syntents株式会社(アド印刷グループ)
来年は競合に差をつける!
ECサイトこそてきめん!施策の効果が倍増する【紙】の使い方
13:40~
14:00
第3部 株式会社シナブル
事業規模に応じたCX・パーソナライズの始め方
〜自社に合ったCRMツールの選び方〜
14:00~
14:20
第4部 株式会社RCTジャパン
初?化粧品EC販売に対し、特商法違反!
厳しさ増す化粧品、健康食品の薬事規制対応策
14:20~
14:30
質疑応答・個別相談時間

 

登壇者


prof_wataya2

綿谷 洋希(わたや ひろき)
ジェイフロンティア株式会社

ヘルスケア事業本部 マーケティング事業部 セールスチームリーダー


 2018年4月入社。ヘルスケアセールス事業本部通販事業部で自社商品「酵水素328選シリーズ」の販促に従事。広告・CRM・カスタマー対応・コールセンター・物流など経験した業務は多岐にわたる。
 2020年6月よりマーケティング事業部セールスチームにJOIN。 現在はリーダーとして、自社商品の販促で得たノウハウを活かし、キャスティング・インフルエンサー施策~雑誌企画など、幅広い分野で販促を支援する。
■講演テーマ
 ヒットD2CブランドのLP分析から分かった
 【差別化・LP訴求力アップ
】のポイントとは?
■講演内容
 広告費の高騰やEC法規が厳正化されたことで、従来の売れるLPは通用しなくなりつつあります。
成果を上げるためには適切な設定と、検証・振り返りを実施して改善サイクルを回すことが重要です。
 本セミナーでは、CV改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまで弊社がインフルエンサーアフィリエイトを活用して月商3億円を達成したLPの活用実績や、D2Cブランドを支援する中で培ったノウハウに基いた、LP戦略について解説します。

IMGP2040 - コピー

葉山 智彦(はやま ともひこ)
Syntents株式会社(アド印刷グループ)
CRMプランナー


 2002年SEM黎明期より一貫してマーケティングに従事。 2006年 当時リクルートグループのネクスウェイにてLPOコンサルティングを開始、CVR平均314%upの実績を残す。その後、主戦場を紙(DM)に移し、2015年トライステージ入社を機に通販に特化してCRM支援活動を行う。
 オンライン〜オフライン、新規獲得〜CRMまで幅広い経験と視野をもとに、現在はオフラインを中心としたマーケティングの伴走者として活動中。

■講演テーマ
 来年は競合に差をつける!
 ECサイトこそてきめん!施策の効果が倍増する【紙】の使い方

■講演内容
 こんな事例をたっぷりお届けします。
・DMのみ/DM+メール、ABテスト結果は?
・コストかけた分本当にもとがとれるのか?DMの検証結果を公開
・効果に再現性を産み出すポイントとは?
・デジタルではできない、眼からうろこの紙の使い方
・デジタル/アナログ連携した事例をご紹介

●3104662sogawamasafumisquare

曽川 雅史(そがわ まさふみ)
株式会社シナブル
執行役員 CC&M部部長


 2020年シナブル入社。生活者のショッピング体験を向上させる、「パーソナライズド・プレシジョンCRM」の普及に努めている。クラウドCRMベンダーにて法人営業でトップセールスを達成後、同社のWebマーケティングを担当し、子会社にて広告事業の立ち上げに奔走。その後2年の個人事業主期間を経て、Webコンサルティング会社へ入社。大手企業への法人営業に従事。
 休日はもっぱらゴルフと筋トレに明け暮れている。

■講演テーマ
 事業規模に応じたCX・パーソナライズの始め方
 〜自社に合ったCRMツールの選び方〜

■講演内容
 とある調査結果によると、「自分に関係ない商品を勧めてくる企業からは買わない」と回答した消費者が30%もいるそうです。(Bazaarvoice Customer Survey)
 つまり、顧客ごとに最適な商品・コンテンツを届けることが大切になっています。休眠顧客へクーポンを案内したり、ステップメールを行うことだけがCRMではありません。CRMは既存顧客を対象にした活動ですので、事業規模によってできることが変わってきます。
 本セミナーでは、リピート通販の事業規模・顧客数規模に応じてできる・やるべきCRM施策と、CRMツールの選び方についてお話しします。

prof_mochida

持田 騎一郎(もちだ きいちろう)
株式会社RCTジャパン
代表取締役社長


 日本IBM→ニッポン放送→ステーション・ガイア→J-WAVE→NOTTV→薬事法ドットコムを経て、2014年に薬事通販コンサルタントとして独立。
 2016年に機能性表示食品検定協会を設立。新制度「機能性表示食品」教育と届出支援を行う。米国BSCG社と提携し、食品・化粧品のアンチドーピング認証「CERTIFIED DRUG FREE」を提供中。
 2022年、通年でオールジャンル薬事とヘルスケアの最新情報を学ぶオンラインスクール「薬事通販大学」を開校。
 2023年、個別指導の「薬事チェックの家庭教師」をサービス提供開始。

■講演テーマ
 初?化粧品EC販売に対し、特商法違反!
 厳しさ増す化粧品、健康食品の薬事規制対応策

■講演内容
 2024年10月、シワ改善を訴求するナイアシンアミドの医薬部外品化粧品に3か月の業務停止命令、シミ改善を訴求する幹細胞上清液(エクソソーム化粧品に9か月の業務停止命令が出されました。EC販売の化粧品に対し、特商法が適用された初めてのケースです。
 また、No1表示に関する景表法違反も、健康食品、化粧品で増えています。CVを下げずに、薬事規制を回避する方法はないのか?実はあります。今回のセミナーでは、そんな薬事回避のテクニックをご紹介します。

開催概要


日時

2024年12月4日(水)
13:00~14:30
視聴方法 Zoomでのオンライン配信
※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。開催時刻の5分前の【12:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが (sales@jfrontier.jp) までご連絡ください。
参加費 無料
注意事項 ・Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
・プログラムは予告無く変更となる場合がございます。
・本セミナーは競合企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
・参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
 複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。
・登壇内容は、一部変更になる可能性がございます。
・支援会社 または 登壇者と競合になる会社様はお断りすることがございます。
参加特典 ご希望の方には、貴社の年商フェーズに合わせた、売上拡大の次の一手をご提案する「無料相談会」を個別で実施します。

 

◆お申込みフォーム◆

jf_logo-4

COPYRIGHT© 2024 J Frontier Co., Ltd. ALLRIGHTS RESERVED